こんにちは。
阪本は小学3年生からこれまでにたくさんの人と出会い、そしてその人たちから応援をされて水泳を頑張れてきたそうです。その経験から人との出会いの大切さについて学び、今でも常にそのことを頭において水泳をしているそうです。これからの水泳人生、そして水泳を引退した後の第2の人生でも人との出会いを大切にしていきたいと話してくれました。
本日のブログを担当します、1年の細川公平です。よろしくお願いします。
2018年もあと7日となりました。早いものですね。みなさんにとって2018年はどんな1年でしたか?僕にとってはかなり濃い1年でした。特に4月に東洋大学水泳部に入部してからは毎日が記憶に残っているほど濃厚な日々でした。これはさすがに嘘です。しかし濃厚な日々を送ったのは本当です。来年はどんな年になりますかね。楽しみです。良い年にしたいですね。
さて、本日は午前午後とも水中練習でした。🏊♂️🏊♀️
午前はプルが中心の練習を、午後はいつもより少しだけ強度の低いメイン練習を行いました。
練習の様子です。
奥で同期の田中佑希が田垣先生にしごかれてますね。良い眺めです(笑)
今日のスピーチは同期の阪本祐也で、「人との出会い」についての話でした。
阪本は小学3年生からこれまでにたくさんの人と出会い、そしてその人たちから応援をされて水泳を頑張れてきたそうです。その経験から人との出会いの大切さについて学び、今でも常にそのことを頭において水泳をしているそうです。これからの水泳人生、そして水泳を引退した後の第2の人生でも人との出会いを大切にしていきたいと話してくれました。
明日の午前練習が終わると水泳部は一旦解散となり、明後日以降は東洋、地元のクラブや高校と練習場所が別れます。それぞれの場所で今年最後の追い込みをしっかりとやり抜きましょう🔥
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
失礼します。