Quantcast
Channel: 東洋大学体育会水泳部のブログ
Viewing all 2029 articles
Browse latest View live

2018/12/24

$
0
0
こんにちは。
本日のブログを担当します、1年の細川公平です。よろしくお願いします。

2018年もあと7日となりました。早いものですね。みなさんにとって2018年はどんな1年でしたか?僕にとってはかなり濃い1年でした。特に4月に東洋大学水泳部に入部してからは毎日が記憶に残っているほど濃厚な日々でした。これはさすがに嘘です。しかし濃厚な日々を送ったのは本当です。来年はどんな年になりますかね。楽しみです。良い年にしたいですね。

さて、本日は午前午後とも水中練習でした。🏊‍♂️🏊‍♀️
午前はプルが中心の練習を、午後はいつもより少しだけ強度の低いメイン練習を行いました。

練習の様子です。





奥で同期の田中佑希が田垣先生にしごかれてますね。良い眺めです(笑)




今日のスピーチは同期の阪本祐也で、「人との出会い」についての話でした。


阪本は小学3年生からこれまでにたくさんの人と出会い、そしてその人たちから応援をされて水泳を頑張れてきたそうです。その経験から人との出会いの大切さについて学び、今でも常にそのことを頭において水泳をしているそうです。これからの水泳人生、そして水泳を引退した後の第2の人生でも人との出会いを大切にしていきたいと話してくれました。



明日の午前練習が終わると水泳部は一旦解散となり、明後日以降は東洋、地元のクラブや高校と練習場所が別れます。それぞれの場所で今年最後の追い込みをしっかりとやり抜きましょう🔥








最後まで読んでいただきありがとうございました😊
失礼します。

12/25 メリークリスマス。

$
0
0
こんばんは!

今年もこの日がやってきましたね。そうです、今日はクリスマスです。🎅🎄

皆様のお家にはサンタさんがきたでしょうか?
ちなみに寮には来なかったです…。

クリスマスはイエス=キリストが生まれたことを記念したキリスト教の行事ですが日本では宗教を超えてみんなが楽しめる行事になっています。世界的にはこのようなことは珍しいかもしれませんが、僕はいろいろな文化を取り入れる日本の文化はとてもいい文化だなと思います!


さて、余談はこの辺にして本日の練習についてです。


朝はキックのハードをメインとした練習を行いました!また、フォームのや力強い泳ぎを意識して行えるようにチューブを引く練習を最近よく取り入れています。 




そして、朝練が今年最後の全員で行う練習となりました。全体としては解散し、選手権突破者は東洋、選手権未突破者は地元での練習という形になります。それぞれ年末の厳しい追い込みが待っているの思いますが、来シーズンに向けていい練習を積めるよう頑張っていきます!








午後は
スプリントチームは50×20本
ストロークチームは50×12本を4セット
ミドルチームも内容は異なりますが50×12本4セットを行いました!






メイン後にdiveをする事でさらにもうひと押し追い込みます!

今日から学校もなくなり年末の本格的な追い込み期間がスタートしました。質、量共に増えとてもきつい強化期間になると予想されますが、きつい時ほど声を出しみんなで鼓舞しながら乗り越えていきたいですね。僕も声を出し、全力でサポートしていきたいです!








そして本日のスピーチは宝田康平が先入観、思い込みについての話をしてくれました!
人間、様々な行動を先入観によって行動している場面が多々あると思います。自分自身、先入観や思い込みで決めつけてしまい損をするということをよくするタイプの人間なので今日の康平の話を聞いてこれからの生活に活かしていこうと思いました!






最後に、





今日、一足早い形となりましたが、田垣先生の60歳のお誕生日をお祝い致しました!!
㊗️還暦


これからも東洋大学水泳部を田垣先生の熱血指導で導いてください!



本日のブログは以上とさせていただきます。
読んでいだだきありがとうございます。

失礼します。

1年マネージャー
井手上新










12月26日

$
0
0

こんばんは!

本日のブログを担当させていただきます1年宝田です!
よろしくお願いします!


早いもので2018年も残すところあと5日になりました!
この1年はたくさんのことがありました。
4月に入学して環境が変わり最初は慣れないことが多くきついこともたくさんありました。
ですが徐々に慣れてきて今では充実した日々を送ることができています。
僕はこの1年とても成長できた年になったと思っています。
水泳面でも生活面でも多くの事を学び、色々な経験もして、たくさんの人との出会いもあり、とても良い1年だったと思います!
2019年はもっといい年にしたいと思います!



皆さんはこの1年どうだったでしょうか?
嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、悔しいこと、本当に色々なことがあったと思います。
その一つ一つの経験でたくさん成長できたんじゃないでしょうか。
2018年はもう少しなのでいい1年だったと思えるようにあと5日頑張っていきましょう!



さて、今日は午前スイムの午後ウエイトでした!


今日の練習風景です。





とても良い雰囲気で練習できています!







今年のウエイトもあと2回ということでいつも以上に追い込めてたと思います!

明日からもきつい練習が続きそうですが、みんなで乗り越えていきましょう!



読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。


2018/12/27

$
0
0
こんばんは。
本日ブログを担当させていただきます、3年の江口実沙紀です。
よろしくお願いします。



今日を終え、2018年も残すところ後4日となりました。


私は、今年やっとベストを更新することができて、ただひたすら泳いでいた時よりも自分の泳ぎや内面について考えることが増えました。そして、自分を変えるきっかけをつくる1年になったと思っています。

徐々に就活も始まり、自分について考える時間が更に増えています。
2019年は、今までで1番自分と向き合う年になると思います。
来年は今年よりも成長できる1年にするために自分を知り、取り組む姿勢を変えていきたいです。
そして、今年よりも有意義な1年にできるよう、年末の練習も最後まで諦めずに頑張っていきたいです!



さて、今日は朝、午後ともにスイムを行いました。

それでは練習の様子です。


朝練後ではありますが、スプリント系のランで周りと競い合っていました。
普段あまり行わないこともあり、みんなきついと言いながらも楽しそうに行っていました。






今日は泳ぐ距離が多かったのですが、スイムでも最後の人が終わるまで応援をし、いい雰囲気で行えてると思います。




午後練前のドライも専門の距離ごとでやることが違いましたが、それぞれ集中して行えてたと思います。



年末の練習も残すところ後5回となり、体がきついという声も多くなってきました。
2018年を良い形で締めくくれるようにみんなで励まし合いながら乗り越えていきたいです。



それでは、寒い中でも笑顔を見せてくれている6人の姿を載せて終わらせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
失礼します。

2018年12月28日!

$
0
0

こんばんは!本日のブログを担当させていただきます、遠山ひかりです。よろしくお願いします。


今日は午前中はキック中心のメニュー、午後は年末恒例と言ってもいい100×20ハードの大メインをしました!!

練習の様子です。



人数は少ないですが、100×20はみんな声を出し合っていい雰囲気で最後まで頑張る事ができていたと思います!

メイン後の1年生の様子です!元気いっぱいの1年生にはいつも練習中助けられます。ありがとう😊
いちばん左の渡辺君はとても疲れた表情です😂しっかり頑張りきれた証拠ですね😋


2018年もあと3日となりました。皆さん今年はどのような年でしたでしょうか。
私にとってこの1年は上手くいったりいかなかったり、色々と考えさせられる1年でした。
この1年を通していちばん感じたのは、頑張っていれば良い時も悪い時も自分の事を支えてくれる人がいるということです。両親をはじめ先生方や先輩方、同期、後輩と色んな人達に支えていただいた1年だったと思います。2019年はそんな人達に結果で恩返しが出来ればいいなと思います!
とにかく今は残りの大学生活の1日いちにちを大事に悔いなく頑張り切りたいです!!!

明日はOFFです!しっかり休養をとって、30日からの練習に備えたいと思います!

それではこの辺で失礼いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

12月30日

$
0
0
こんばんは。
今日のブログを担当します、1年花車優です。
よろしくお願いします!

今年の練習も残すところあと1回!
2018年もあと1日で幕を閉じます。早いですね🙁
この1年で身の回りの環境もガラッと変わり、東京生活も落ち着いてきたので、来年はもっと飛躍の年になるよう頑張っていきたいです!🔥

今日の午前はテクニック練習、午後は2018年最後のメイン練習でした。




メインはグループによって本数が違いますが、100mのダイブを中心に行いました!





"最後"ということで、全員でワンパをしてからメインに挑みました!
きつい内容でしたが、みんな自分を追い込んでしっかりと練習できていたと思います!

個人的な話になりますが、僕自身は去年、インター組と年末年始合宿に参加させていただき、毎日きついメイン練習をこなしました。そのメインのうちの一つが100×20なのですが、1年ぶりに一昨日、その練習をしました。昨年よりもアベレージが4秒伸びていたので、とても自分の自信になりました!大人数での練習は声を掛け合ってしっかり頑張れますし、自分もチームとしても強化できているなと感じます。

年明けも試合が続きますし、あと約100日で日本選手権もあります。これからもまだ気を抜かず、しっかりと強化、調整をしてベストコンディションで各大会に挑みましょう!

それでは失礼します。

2018年泳ぎ納め。

$
0
0
こんにちは。





2018年最後のブログを担当させていただきます、三年若林です。この1年間、たくさんの方々の支えがあり無事年末を迎えることができました。本当にありがとうございます。






まず、今日の練習風景からです!


今日は、一通り練習した後に全員でリレーを行いました!!























マネージャーの新も特別ゲストで参加し、とても盛り上がって2018年最後の練習を締めくくりました!!












 さて、本日のブログですが急に書くことが決まり何を話そうかと必死に考えました。そこで僕はなぜ水泳をやっているのかについて書いていこうと思います。
「あなたにとって水泳とは」と聞かれてはっきり答えられる人はどのくらいいるでしょう。「速くなるためのもの」「ずっと続けてきたもの」など様々な考えがあると思います。僕にとっての水泳は「最高の人生だったと最後に言えるようにやっているもの」です。少しいい日本語が見つからなかったのですが、最近練習をしていてよりこれを感じます。ここまで水泳を続けてきて、人との関わり方や課題克服力などたくさんのことを学びました。ただ、一番感じているのは毎日好きなだけ泳げることの喜びです。この喜びを超えるものがこの先あるのかわかりませんが、今はこの喜びを最大限に感じ、人生においてかけがえのないものにしたいと思っています。
水泳人生も残り少なくなり、何をするにも最後最後となっている中で泳ぐことの楽しさ、幸福感を毎日の練習で実感しています。同期男子をはじめ、IMで同じの康平や大尊、とんでもないタイムを連発してくる佑希、どんな練習でも速い優など、東洋には刺激をくれる仲間がたくさんいます。その人たちと競ったり、泳ぎを見あったりするのが今とても幸せです。これが僕が水泳をやっている根底にあるものなんだなと感じます。
この年代になると水泳が思うように伸びなかったりして泳ぐことが楽しくなくなっている人をよく見ます。そんな時は、何のために水泳をやっているのかをもう一度考えてみてはどうでしょうか。ここまで続けてきた水泳を心の底からそう簡単に嫌いになれることはないと思います。僕は来年のインカレで水泳を引退しますが、東洋の部員は水泳をどうか嫌いにならずに、その後の人生の糧になるように毎日を過ごしてもらいたいと心から思っています。
また、このブログを見てくださっている関係者の方々は、結果だけでなく水泳自体を楽しんでいる部員も見てくださると幸いです。





まとまりのない文章になってしまいましたが、このような文章を書くきっかけを作ってくれた先輩や現部員、また元マネージャーの圭佑、美穂、先生方に心から感謝します。


本当に頼りないキャプテンですが、チーム一丸となって日本選手権、インカレと闘っていきますので2019年も変わらぬご声援を宜しくお願い致します。









良いお年をお迎えください。

初泳ぎ

$
0
0
  新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今日のブログを担当させていただきます、遠山です。よろしくお願いします!
思ったより早くブログ担当が回ってきたのでびっくりしています😂


2日間のオフはあっという間にすぎ、本日から練習再開です!


まずはミーティングから始まりました。

練習の様子です。



いつもの様にドライからしっかり身体を動かしました。オフ明けでしたが、ストロークチームがS1の50や100のハードセット、ミドルが200のハードとしっかりメインを行いました!
久しぶりに全員揃っての水中練習だったので、活気があっていい雰囲気でした!


本日のスピーチは1年生の磯部さあやでした!
速くなるためには周りの方の力を借りることも必要だという事を話してくれました😊

2週間後には短水路のレースがあるので、体調を崩さないようにしっかりと練習を積んでいきたいと思います!

2019年も東洋大学水泳部をよろしくお願い致します!!!

短いですがこの辺で失礼します。



1月4日

$
0
0



こんばんは。
本日ブログを担当させていただきます3年、渡邊彩です。よろしくお願いします。


年末はそれぞれ実家に帰省しました。私も帰省したのですが、改めて親の存在の大きさに気付かされました。寮で1人で暮らすようになってから普段当たり前のようにしてくれていた事が当たり前ではなかったのだと感じました。いつでも変わらず応援してくれている人のために、また頑張ろうという気持ちになります!その気持ちを忘れずに今年も1年間頑張って行こうと思います!


さて、今日は朝と午後の2部でした。


朝はルーティンで体を動かしてから、ストロークは25のKPでスピードを出しました。ミドルはKPで少し泳いだ後にスピード練習をしました。


午後はオールで50×40のメインをしました!

年が明けてこんなにすぐこのメインが来るとは思ってなかったので、拍子抜けしましたが全員で声を掛け合いながら頑張れていました!



メインの後に1月1日と今日、4日に誕生日の1年山本と同期の川口がバースデーダイブをしました!

2人とも1つ年を重ねての初めてのダイブを出しきれていました!いい笑顔ですね!2人とも誕生日おめでとう🎊㊗️



スピーチは1年の山本真白がしてくれました。
考えて行動することの大切さについて話してくれました。

明日も練習があるのでしっかり休んで疲れを取りましょう。

読んでいただきありがとうございました。
失礼します。

1月5日

$
0
0
こんばんは。
本日ブログを担当します、3年今井彩香です。よろしくお願いします。
あっという間に年を越してしまい、昨日から学校も始まりました。教科によっては、学期末のテストも昨日から始まっていてテストが終わったら、学年が1つ上がると思うと、本当に月日が流れを早く感じます。

昨日の午後はスイムで、大メイン練習を行い、体は悲鳴をあげていますが、本日はスイムとウエイトを行いました。

スイムは、エアロビックの練習を行ってから、スタートターンタッチのレースを意識した練習を行いました。

ウエイトは、年明け初だったのですが、皆で、しっかり追い込むことが出来ました。



また、最後に部員全員でプールの大掃除を行いました。普段お世話になっているプールサイドを隅々まで掃除し、綺麗になったプールで気持ちをより一層引き締めて頑張っていきたいなと、改めて思いました。

年末にかけて、一気に気温が下がってきましたが、体調管理もしっかりして、テストに向けて勉強と水泳の両立を頑張っていきたいと思います。
短いですが、失礼します。

1月7日

$
0
0
こんばんは。
本日のブログを担当させていただきます、
3年 中野未夢です。

今日は2回練習で、午後はレース水着を着てメイン行いました。
練習前はしっかりドライで体を動かします。


メインはペース練習でした。




私と1年白井も12月からの長い合宿がやっと終わりました。
これからもみんなとは練習場所が違うことが増えますが、お互い切磋琢磨して選手権に向けて頑張っていきたいと思います!
これからも応援よろしくお願い致します😄


2019/01/08

$
0
0

こんばんは。
本日ブログを担当させていただきます、3年の江口実沙紀です。
よろしくお願いします。


年末のブログで2018年のことを振り返させていただいたのですが、あっという間に去年のことになり時のはやさに驚かされます。
その中でも多くのことを学び、吸収して楽しかったと思える1年にしていきたいです!




今日は午前午後共にスイムを行いました。
練習の様子です。













昨日に引き続き、レース水着を着てメインを行いました。
良いタイムで泳げている人、そうではない人それぞれの声を聞きます。
年が明けスピードの練習が増えてきました。
年末の泳ぎ込みの成果に加え、スピードの強化もして良いスタートを切りたいです。






最後になりますが、私は今日テストが2つあり、いつもとは違った疲れを感じました。
1、2年生は更にテストや課題が多く疲れも溜まってしまうと思います。
時間を上手く使って睡眠時間を確保した上で練習も頑張っていき、全員で元気に2019年最初の試合を迎えたいです!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
失礼します。

2019/01/09

$
0
0

こんばんは。
本日のブログ担当は小野寺 涼夏です、よろしくお願い致します。




本日は、朝練は水中でパワー系とエンデランスで、午後はウエイトでした。



右、2年山本遥斗
左、1年細川公平
です!
ふたりともむきむきですね!!

今日のスピーチは1年から3年まで全員話し終えたのでまた、高瀬に戻ってきました。


彼は就活の話をしてくれました。

わたしはある企業説明のときに、目的と目標の違いを教えていただきました。
文字通り、目的は自分の最終的なゴールつまり「的」であり、
目標はそのための道筋、座標つまり「標べ」
という意味です。
優先順位をつけると目的が上なのですが、どうしても目標に目が行きがちになってしまい自分を見失いがちになると聞きました。

よく部内で目標発表をするのですが、その時目標だけを考えるのではなく、目的を考えてから目標を決めるようにかんがえています。

就活で今で考えきれていなかったことや新しい発見がたくさん見つかり水泳に生かせられる部分が多々あるので下級生にも伝えていけたらと思います。

長くなりましたが、
本日もご愛読ありがとうございました。
失礼します。

1/10

$
0
0



こんばんは。本日ブログを担当します、3年の濱田結菜です。



今日は朝の練習はなく、午後のみの練習でした。
スプリント、ストローク、ミドル、ディスタンスに分かれて今日は練習しました。
どのチームもペース練習をし、泳ぎに気をつけて余裕をもって泳ぐことができました。


本日の練習の様子です。






















今日は朝オフということで、睡眠時間もしっかりとれて、課題やテスト勉強もしっかり取り組むことができたと思います。

今週、来週はテストや課題が多いので、体調管理には気をつけていきたいと思います。

また、来週は試合があるのでレース水着を着用した練習が多いです。
1本1本の質をあげて試合に向けて調整していきましょう。

短いですがこれで失礼します。



1月11日

$
0
0

こんばんは。本日ブログを担当させていただきます、清水史華です。よろしくお願いします。


今絶賛テスト期間中なので睡眠不足ですが、今日も元気よく2部練を行いました!
朝はキックを中心としたメニューで、頭が揺れないようにしたり、腰が下がらないようにお腹を意識して泳ぎました。








午後はレース水着を使用し、4つのチームに分かれてブロークンを行いました!どのチームもタイムが速くいい練習ができたと思います。







今日のスピーチは同期のひかりでした。内容は疲れにくい身体を作るという話で、そのためには姿勢が重要ということでした。いい姿勢を保つためには腹圧が大切で、腹圧の入れ方をきちんと分かっていないと保つことはできません。私はすごく猫背で姿勢が悪く、すぐ疲れがたまりやすい身体なのでひかりの話を聞いて腹圧を意識して猫背を解消したいと思います!


今週も残り後一回とウエイトです。
インフルエンザも流行ってきているので、テスト期間中ではありますがよく睡眠をとり、体調に気をつけていきましょう!


ありがとうございました。
失礼します。


1月12日

$
0
0




こんにちは!
3年の廣瀬渡です。

僕自身は新年初投稿となります。
今年も東洋大学水泳部をよろしくお願い致します。




では早速。


今日はスイムとウエイトでした。
スイムはIMとFrのエアロビック。ウエイトはいつもと少し回数を変えて、普段よりも全員重りを重くするようにして行いました。





最近ウエイト中など、選手同士で声をかけ合うことが増えてきたように感じます。
3ヶ月後には新入生が入るということで、学年が上がる意識が一人一人に感じられます。
いい雰囲気で練習できてます!




今日スポーツセンターのある板橋本町でもお昼頃雪が降ってました。
一段と冷え込んできた証拠ですね。
また、今年はインフルエンザの警報が出ているそうでみなさん体調には十分気をつけてください。

これで失礼します。

1月14日

$
0
0
こんばんは、本日ブログの担当をします三年高瀬です
よろしくお願いします

今日は成人の日で1つ下の学年が土日や本日に成人式に参加しました

今日の練習は週明けですが、朝からハードな練習をしました
午後は50mのハードが入ったスピードを上げる練習をしました

平井先生チームはレース水着を使ってブロークンのメニューでした

本日の練習風景です




短いですがこれで失礼します

友希おめでとう!

$
0
0
本日のブログを担当させていただきます、中村海渡です。

タイトルの通り、今日は同期の片山友希の誕生日です!おめでとう!!
友希は今は練習場所が違いますが、とても頑張っていると思います!今後の試合の活躍も楽しみです!


午前はTube KickとPace練習を行いました。
今週末に試合があるということで、今日の午後と木曜日の午後だけがMain練習なので、それ以外は気持ち良く、良い泳ぎをして試合に繋げていきたいと思います。

午後はレース水着を使用しての練習でした。
Sprint Teamは50×18  3H3E
Stroke Teamは50×20 3H2E
Middle,Distance Teamは 50×24 4H1E1H2Eを
行い、その後に25×4or25×8のDive-Pushを行いました。


今日は全体的に見て、いつもより速い人が多かったように思います。試合に向けて距離が落ちるから調子が上がるだけでなく、気持ちから高めていきましょう!



この2枚は午後練前のドライの様子です。
多くの器具や道具を使ってトレーニングしています!


この写真はMain前です!
Main前に集中しつつも良い笑顔でいることがとても良いことですね!



今日のスピーチは同期の結菜でした。
高校の時に制限タイムがいつも以上に厳しく、諦めて練習をしていた時に怒られて言われたことを話してくれました。「普通の練習をしていたら普通の結果しか出ない。驚異的な練習をすれば驚異的な結果が出る。自分で限界を決めずに練習に取り組んでいきたい。」

人間は自分で限界を決めてしまうことがあるでしょう。しかし、その中で自分を極限まで追い込める人が驚異的な結果を出すことができるのだと思います。学生最後の日本選手権に向けて、限界を決めずに驚異的な練習をしていきたいと思いました。


年明けてから体調不良者が多く出ています。テスト期間ですが睡眠時間はしっかり確保し、手洗いうがい、消毒を徹底し試合に向けて体調も整えていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。失礼します。

1月16日

$
0
0



こんばんは。
本日のブログを担当させていただきます。
3年の三好です。
よろしくお願いいたします。




本日は午前スイム、午後ウエイトでした。



いきなりですが本日の練習風景です。



ディスタンスチームの写真です。
レース前ということで、軽く距離を泳ぐ練習でした。



  スプリントチームの写真です。
20mまでチューブを引っ張る練習です。これが、なかなかハードな練習で新品のチューブだと距離に達するのがやっとです。ただ短い時間で力を出し切れるので個人的には好きな練習です。






   レッグプレスをしている1年磯部です!
下半身を鍛えるトレーニングです。特にお尻ともも裏の付け根を鍛えます。導入し始めて1ヶ月ほど経ちましたが、下半身の見た目が変わってきた選手がいて、水中に還元されるのが楽しみです!





広背筋を鍛えるトレーニングをしている1年の花車です。泳ぎの面で広背筋は大事な部分になってくるのでしっかり鍛えていきましょう!!




ベンチプレスをしている1年渡辺皆斗です。
入学当初はバーの重りだけで一杯一杯だった皆斗
が今ではこんなに重りを付けている事に親の様に喜びを感じます!更なる成長に期待しています!



今日のスピーチは同期の今井でした。
大学の講義で聞いた風邪の予防法について話してくれました。風邪予防の最善策は鼻うがいで、食塩水で行うと鼻の濃度と近くなり鼻が痛くないまま鼻うがいを行うことができるらしいです。また風邪は鼻からやってくる事が大半で、病原菌のついた手で鼻を弄る事が一番危険だそうです。インフルエンザが流行してきましたが、この冬は鼻うがいで乗り切っていきましょう!!


明日はオフなので鼻うがいをし今週末の試合に向けて体調を万全に整えましょう!!


短いですが、これで終わります。
ご拝読いただきありがとうございました。



失礼します。

1月18日金曜日

$
0
0


こんばんは。
2019年初ブログです、3年の川口恭矢です。


自分たち3年生は年明けてから本格的に就職活動をしている人が増えてきました。
最近、自分とはどういう人物なのか、どういう仕事がしたいのか、どういう仕事が向いているのか、何のために仕事をするのか、などなど。
毎日色々なことを考えながら過ごしています。

今まで考えてなかった事を考えているので、視野が広がったといいますか、自分を客観視できるようになったといいますか、そんな感じです。笑
ちょっとだけ人間的に成長した気になっています。笑



長々と個人的な事を書いてしまいすみません。

ここからはちゃんと東洋大学水泳部の事を書いていきます。



本日はセンター試験の関係で学校がお休みでした。
なので、朝練は9時からだったので、とてもゆっくりな時間から練習することが出来ました。


朝練はエアロビック系の後にスピード系の練習をしました。最後には飛び込んで12.5mでターンするとても短いリレーを全員でしました!



一人ひとりの距離が短いこともあり、とても接戦ですごく盛り上がりました🏊‍♂️
試合前に良い雰囲気でリフレッシュできたのではないでしょうか、笑



午後練はいつも通り筋肉に刺激を入れるドライをした後、水着を着用してレース形式の練習をしました。
専門の距離ごとに、50×2、50×1.100×1.50×1、50×1.100×3.50×1の3チームに分かれてやりました。






今日はインフルエンザから復帰した森本がスピーチをしてくれました。
マイコプラズマ肺炎やインフルエンザなど長期間休まなければならない病気になって、0からのスタートになっても諦めず努力するという事を話してくれました。

最後のインカレまで悔いが残らないように1日1日を一緒に全力で頑張ろう👍




今週末には今年はじめての試合があります。
2019年良いスタートが切れるように全員で頑張っていきましょう!!



これにて失礼します。





Viewing all 2029 articles
Browse latest View live